column

コラム

変化する暮らしに寄り添う「aisuの家」と「無印良品」の相性

暮らし方
変化する暮らしに寄り添う「aisuの家」と「無印良品」の相性

今回ご紹介するのは、aisuの家と無印良品との相性について。家は、住む人とともに少しずつ変わっていく存在です。「時間」と「家」は切り離せないもの。

暮らしは少しずつ変化していき、住む人の暮らし方に合わせて、家や家具も柔軟に変わることが大切です。この点で、家具の選び方はとても重要なポイントになります。

※写真はイメージ

造作家具は家と一体となり、空間に心地よさをもたらします。大工の手による素朴な家具は魅力的で、住まいに深くなじみます。けれど一方で、一度つくると動かせない。暮らし方や住む人が変化したとき、かえって不便になることもあります。

出典: Recruiting Insight

そこで頼もしい存在が、無印良品の家具です。シンプルで普遍的なデザインはどんな空間にもなじみ、シリーズごとにサイズやパーツを組み合わせられるので、暮らしに合わせて自在に使い方を変えられます。

衣装ケースやスチールユニットシェルフといった代表的なアイテムは、収納としてもワークスペースとしても、また子ども部屋の一角にも姿を変えてくれます。必要に応じて形を変えられる自由度の高さが、長く快適に暮らすためのポイントです。

実はaisuのオリジナル家具「モビールラック」や「キューブボックス」も、同じように“汎用性”を大切にしています。シンプルで、置く場所を選ばず、使い方を限定しない。無印良品の家具と並べても自然になじみ、互いの良さを引き立て合います。

aisuの家では、造作家具をあえて標準仕様にはしていません。「必要な人に、必要なものをオプションで」。家本体の価格を抑えながら、暮らしの自由度を残す考え方を大切にしています。

aisuの家に無印良品の家具を組み合わせることで、
・空間にすっとフィットする
・暮らしの変化に柔軟に対応できる
・コストも抑えられる

その結果、住まい方はもっと楽しく、もっと自分らしくなります。

aisuの家と無印良品。シンプルで、柔軟で、長く使える。同じ価値観を持つ、いい相棒なのです。aisuの家を検討される方は、ぜひ無印良品の家具も一緒に考えてみてください。もちろん、造作家具もこれから変わらず手がけていきます。